内宮界隈 施設・商店
赤福
「伊勢の名物~」で有名な赤福さんです。現在伊勢市内には本店の他、本店別店舗(本店の向かい側)、内宮前支店、五十鈴川店(本店北隣)、外宮前特設店、二見支店、夫婦岩めおと横町店、伊勢市駅売店、宇治山田駅売店があります。
赤福の由来1
左:表面 原寸:長辺36.1㎝×短辺19.7㎝ 右:裏面
宇治山田駅があり、伊勢電鉄大神宮前駅とありますので、昭和6(1931)年から昭和11年(1936)年の間に作成されたものです。
赤福の由来2
左:表面 原寸:長辺35.6㎝×短辺18.6㎝ 右:裏面
大神宮前駅の時刻表が「名古屋行」となっています。よって関西急行電鉄が桑名から名古屋間で運輸営業を開始した昭和13(1938)年から、大神宮前から新松坂間が廃止された昭和17(1942)年の間に作成されたものです。
伊勢参宮乃友
左:表面 原寸:長辺38㎝×短辺13.1㎝ 右:裏面
宇治山田駅があり、大神宮前駅の線が「至桑名」とありますので、昭和6(1931)年から昭和13年(1938)年の間に作成されたものです。裏面右端は赤福の注文票となっています。
伊勢あんない 赤福 (昭和32〔1957〕年)
左:表面 右:裏面
裏面に「昭和32年現在」の記載があります。表面左端の航空写真より、この頃の宇治橋前から赤福本店近辺の様子を伺うことができます。
赤福口上
「口上」左端の錦絵解説中に「伊勢市」とありますので、下端の書き込みは昭和41(1966)年のものです。
これは、現在赤福に封入されている「伊勢だより」の前身のしおりで、昭和38年から昭和47年にかけて発行された第1次錦絵シリーズ全15枚のうちの1枚です。第2次シリーズは錦絵の周囲に枠が入りますが、いつからそうなったのかは不明です。(この段落は、初瀬街道をはじめ三重の郷土史研究家である飯田良樹さんのご教示を頂きました。有り難うございました。)
左:赤福本店 令和3年3月29日撮影
中:宇治山田駅前支店 平成26年1月11日撮影
右: 〃 令和3年1月2日撮影
赤福宇治山田支店屋根瓦 平成26年1月11日撮影
宇治山田駅前支店は、現在真和真珠(株)・伊勢有料駐車場事務所となっています。軒瓦には「あ可福」の文字が見られます。
〔参考文献〕
近畿日本鉄道株式会社 『近畿日本鉄道100年のあゆみ』
平成22年12月 p.855
飯田良樹 「赤福『伊勢だより』本制作顛末記」
『三重医報 第695号』 平成30年10月1日
飯田良樹 「あなたの持っている『伊勢だより』は何年ごろのものか?」
『三重医報 第696号』 平成30年11月1日
飯田良樹 『赤福「伊勢だより」飯田良樹の史的研究』※私家版・非売品
平成30年11月
〔参考HP〕
赤福HP 最終アクセス:令和3年4月25日
©2020 sadanai